大阪から伊勢神宮まで、日帰り旅-①
スケジュールの空きをみて、伊勢神宮まで日帰り旅をしてきました。
今回は伊勢神宮参拝の他に、昨年、アドリアをレンタルしていただいたお客様を訪ねることもありました。
そのお客様は、ネットで弊社のアドリアを調べてわざわざ三重県から大阪まで受け取りに来られ、ご家族で富士山までご旅行をされた後、再び大阪まで返却に来ていただきました。
大阪までの往復も大変だったと思いますが、アドリアで楽しい旅行ができたと聞いてうれしくなりました。
お仕事は三重県でいちご農家をされていると聞き、いちごの季節にぜひ伺いたいと約束していました。
▲西名阪→名阪→伊賀街道→いちご直売所→伊勢神宮
行き道は名阪国道を東へ走り、中瀬ICから伊賀街道で松阪市へ行くナビのルートを選びました。
距離的に近いルートでしたが、伊賀街道は片側一車線で一部車道が狭いところもあり気を使いました。
車は少なく、レストランもコンビニも道の駅もなく休まず一気に走り切りました。
道の駅といえば、名阪国道の「道の駅針テラス」の特産品コーナーに立ち寄りましたが、1月・2月は10時からの営業でそのままスルーしました。
松阪市のいちご直売所到着は、寄り道で時間ロスしましたが大阪を出てちょうど3時間でした。
いちご直売所では奥様が出迎えていただき、昨年、アドリアをレンタルして旅行したことで話が盛り上がりました。
販売しているいちごは、粒が大きく酸っぱさがない上品な甘さのいちごでした。
ジャム用のいちごや大福も一緒に買ってきました。
▲かとう農園
▲かとう農園のいちご自動販売機
▲粒が大きいいちご
かとう農園 インスタ:https://www.instagram.com/katostrawberryfarm?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==
かとう農園を出て海沿いの南勢バイパスを走り伊勢神宮に向かいます。
海沿いといってもほとんど海は見えませんでしたが、走りやすいルートでした。
途中見つけた「JAみえなか」で新鮮野菜を物色。
そして「磯上げ まる天 本店」に立ち寄りスリ身のてんぷらを購入。
磯上げ まる天 本店:https://www.marutenn.co.jp/honten
▲磯上げ まる天 本店
伊勢神宮の駐車場「B5」に到着したのは12:40。
月曜日でしたが、駐車場のB1~4はほぼいっぱい。
キャンピングカーを止める駐車場を聞くとB5と指示されました。
B5は川沿いの駐車場で、キャンピングカーも2台ほど駐車していました。
▲川沿いの伊勢神宮駐車場 B5
駐車場から「おはらい町」を通り、伊勢神宮に向かいます。
平日にもかかわらずたくさんの参拝や観光客でごった返していました。
予想以上に若い世代が多く、通りは原宿のような賑わいでした。
逆にインバウンドの観光客は少なく1割くらいと思いました。
▲おはらい町
▲伊勢神宮
▲五十鈴川
▲伊勢神宮
何年かぶりの伊勢神宮参拝も無事終え、すがすがしい気持ちになりました。
次回は、帰路と途中でお会いした方のお話です。
この記事へのコメントはありません。