
ワイヤレス・バックカメラの再設置
通常、車内にあるバックミラーでは、キャンピングカーの運転席から後ろが見えないので、バックミラー型のデジタルバックカメラを取り付ける方も多いですが、アドリアではフロントガラスにある引き上げるシェードが干渉するため取付けはできません。
アドリアでは、5インチのモニターで後ろが見えるようにしています。
この利点は、エンジンを掛ければ常時後ろが見えるとことです。
欠点は、画面が小さく画質が悪い点です。
その後、新たにワイヤレス・バックカメラをダッシュボード中央に設置しました。
画面はきれいで大きく見やすいのですが、モニターを左右に振れないため運転席から見づらい角度でした。
しかし、最大の欠点はバッテリーの持ちが悪いということです。
モニター側はエンジンを掛ければ問題ありませんが、ワイヤレスカメラは使用前にUSBで充電する必要があります。
一度充電すれば一日くらい持つと思っていましたが、リチウムバッテリーの劣化なのか数時間も持たないことがありました。
そのため、バックアップ用に同じワイヤレスカメラを3台持つ羽目になり、「充電しては交換」の繰り返しにへきへきしてしまい、だんだん使うことも少なくなっていました。
いつものようにAmazonを見ていると、ワイヤレスカメラ側に小型ソーラーパネルが付いた商品を見つけました。
※以前からソーラーパネルの付いた商品はありましたが、あまりにも大げさでスルーしていました。
商品説明では、「ソーラーパネルは小さく補助的です。」という内容の注意書きがありましたが、この際入れ替えようと購入してみました。
カメラの取付けは、基本的に垂直面にマグネットで取り付けるタイプです。
アドリアには、すでに以前ついていたカメラのマグネットプレート(鉄板)が貼っています。
それが使えればインストールも簡単だし、ただでさえカメラのオンパレードのアドリアの後ろ姿なので控えめに付けたいと思っていました。
▲アドリアの後部上面にマグネットで取り付け。
カメラの上下角度は変えることができますが、ソーラーパネルは本体に一体のためカメラの背面になってしまいます。
※先日、旅行で数日間使ってみましたが、昼間は充電マークが出て電源不足になることはありませんでした。雨の日や冬場になるとどうなるのかこれからの検証課題です。
▲アドリアのバックカメラたち
①今回のワイヤレスバックカメラ
②5インチモニター用の常時バックカメラ
③ドライブレコーダーの後方録画用バックカメラ
④アドリアの360°アラウンドビューモニター用バックカメラ
出来れば一つにまとめて欲しいと思います。
車内の設置もモニターが運転席側に振れるようにしました。
▲右が当初からの5インチモニター
▲画面右上の赤い●印はソーラーパネルで充電中
付属のモニタースタンドは、やはり左右に振ることができないため、自由に角度が変えることができるように新たにモニタースタンドを取り付けました。
これでほぼ満足できる環境ができました。
しばらく様子を見ながら調整したいと思います。
この記事へのコメントはありません。