BLOG

モーターホーム・レンタル
イングルウッドのブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. グルメ
  4. 2025大阪・関西万博にいってみた。②

2025大阪・関西万博にいってみた。②

イタリア館でランチを終え、本格的にパビリオンを観に行きます。
当初、ネットの事前予約にチャレンジしましたが、すべてアウトでした。
予約パビリオンがないまま、アラブ首長国連邦館(UAE館)に向かいました。
UAE館は、娘家族がUAE在住していてパビリオンの日本語訳を手伝ったと聞きいて行くことにしました。
UAE館は、事前予約と自由入場どちらも空いていて数分で入館できました。
館内は派手なビジュアル映像はなく、純粋にアラブ首長国連邦を紹介していました。
UAE人のスタッフの方もきれいな日本語で説明されていました。
アラブ首長国連邦
▲アラブ首長国連邦館
中東つながりではありませんが、評判がいいと聞いたクエート館に向かいました。
結構並んでいて、この時は約50分で入館できました。
クエート館
▲腰掛けることができれば楽ですが、折りたたみイスを持ってきた人も多かったです。
クエート館
▲クエート館 ちょっとした休憩室
この後、天井に映し出されるクエートの紹介映像を大きなオブジェに寝転んで観ます。
約1時間の観覧でした。

次はチェコ館を目指します。
チェコは、過去にチェコ人の留学生が遊びに来ていて、留学終了後も交流が続いていました。
その関係でチェコにも旅行し、向こうの家族にも親切にしていただきました。
チェコ館は、予約なしの自由入場です。
回廊を周りながら屋上テラスまで上がっていきます。
屋上には、イベントができる小さなエリアとレストランがあります。
早速、レストランに入ってチェコのビールを飲みました。
チェコ館
▲チェコ館 屋上レストランから大屋根リングを望みます。
チェコ館
▲チェコ館 クラフトビール
事前情報で、「チェコ館の屋上からウォーターショーがよく見える。」と聞いていたので、このまま屋上テラスで待つことにしました。
ウォーターショーは19:30スタート。
現在、17:30ですので2時間待つことになります。
陽が陰ってくるとどんどん気温も下がってきます。
この時は薄手のフリースを持ってきましたが、これだけでは寒く感じました。
18時ごろからどんどん人が集まってきます。
下を見るとたくさんの人がウォーターショーのエリアに集まっています。
チェコ館
▲中央が大屋根リングとウォータープラザ
夕暮れ時は、大屋根リングの上には沈む夕陽とウォーターショーを見ようとする人でいっぱいでした。
混雑時は、大屋根リングの上は狭くて身動きが取れないそうです。
沈む夕陽が観れるポイントは他にもあるので注意したほうがいいようです。

ウォーターショーは、ラスベガスやドバイのファウンティン(噴水ショー)とは違ってストーリーがあり、実際に観ると映像ではわからないライブ感がありました。
約20分のショーが終わり、20時ごろにチェコ館を出ました。
空腹と寒さでひもじくなっていたので、レストランを探しました。
キッチンカーもレストランも閉まっているところが多く、ようやくリングサイトマーケットプレイスで閉店間際の上海レストランを見つけて入りました。
店員さんは中国の方で店の雰囲気もそれらしく、聞こえてくる中国語を聞いていると中国にいるような錯覚もありました。
上海レストラン

食事を終えて、東ゲートに向かう途中、空飛ぶドローンを見つけました。
ちょうどドローンショーが始まったばかりで、大屋根リングに上がるエスカレーターに飛び乗って階上へ。
パビリオン越しにドローンショーがきれいに見えました。
ドローンショー
▲ドローンショー
この時も大屋根リングの上は人でいっぱいでした。
早くから場所取りをしている人もいたと思いますが、駆け込みでエスカレーターを上がって一番前で見ることができました。
約10分のドローンショーを見終えて、東ゲートに向かいました。
東ゲートに到着したのが21:17。
混雑の中、地下鉄の入場制限もあり、乗車したのが21:34でした。
乗車後の後続車両がトラブルで止まっていたそうです。
自宅に到着したのがちょうど23時でした。
長い1日でしたが、2万歩歩いてしっかり楽しめました。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事