BLOG

モーターホーム・レンタル
イングルウッドのブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 大阪・関西万博
キティちゃん

先日、2回目の万博に行ってきました。
前回は地下鉄利用で、入場まで約1時間40分かかりました。
今回は、キャンピングカーではなく乗用車で行ってみました。
といっても万博の駐車場(パークアンドライド)は、予約の手間と高い駐車料金でNGです。
ネット上では、「手前の駅まで車で行き、コインパーキングに止めて万博会場に向かう。」という手法が広まっていました。
なるほどと思っていましたが、そのコインパーキングの料金も上がり始めているとか・・・。

阪神高速に乗り、大阪港線の九条出口で降りました。
「九条2」の交差点を左折(南方面)に曲がるといくつかコインパーキングがあります。
※万博会場の「舞洲駅」まで手前にいくつか駅がありますが、大阪メトロの駅が高速道路の出口が近く、多少土地勘もあるのでコインパーキングは「九条」周辺としました。
パーキング
▲大阪メトロ 九条駅周辺

駅の南側には、いくつもコインパーキングがありますがどれも満車。
止まっている車を見ると「奈良」「滋賀」「神戸」など大阪周辺のナンバープレートが多く、やはり目的は「万博」のようです。
ようやく1台が出庫したので止めることができました。
ここまで出発して約30分です。
気になっていた駐車料金は、今回利用したコインパーキングは「一日最大800円」という安さでした。
大阪メトロ「九条駅」まで徒歩5分圏内にたくさんコインパーキングがあり便利な地域だと思います。
コインパーキング

大阪メトロ「九条駅」から「舞洲駅」まで行き、東ゲートに向かいました。
午前11時の入場予約でしたが、すでに午後3時過ぎでゲートはガラガラ。
止まらずに入場することが、出発してから約1時間で入場できました。
前回の電車移動と比べ(時間帯は違いますが)満員や行列に並ぶことがなくずっと身体が楽でした。
通期パスを持っている方や「トワイライトキャンペーン(16時からの夜間券)」にはお勧めの交通手段だと思います。

ちなみに、今回予約の取れた日本館→EXPOホール(シャインハット)→ブラジル館の横でコーヒーを飲む→コモンズABC→ドイツ館レストラン→スペイン館→サウジアラビア館→オーストラリア館などを周りました。
日本館
▲日本館
日本館
▲日本館のキティちゃん
シャインハット
▲EXPOホール(シャインハット)
サウジアラビア館
▲サウジアラビア館

帰りはドローンショーの終わりと重なり、出口から「舞洲駅」まで混雑ていました。
それでも「九条駅」で下車して車で帰宅すると約1時間10分でした。
今回のレポートで、何か参考になれば幸いです。
また、次回もレポートをお楽しみに。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事