BLOG

モーターホーム・レンタル
イングルウッドのブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 北海道
  4. アドリアで行く北海道の旅-⑪ 帯広
帯広

アドリアで行く北海道の旅-⑪ 帯広

※旅行の行程が、間違っていましたので訂正しました。

8月8日晴れ。
道の駅しほろ温泉で目覚めました。
ここ何日かは、夜は窓を閉めようと思うくらい涼しくなってきました。
車中泊で何台かキャンピングカーが止まっている、こじんまりとした道の駅でした。
道の駅しほろ温泉
▲道の駅しほろ温泉

北海道に来て、新鮮なトウモロコシやジャガイモ、玉ねぎを買おうと道の駅やスーパーを訪ねましたが価格的にもあまり魅力的な野菜がなく、正直なところ失望していました。
地元の人はどこで買っているのか?
それとも市中に出回らないのか?と、ずっと気になっていました。
昨夜、たまたま温泉のサウナに入っていた時、地元の方らしきおじさんがいたので聞いてみました。
おじさんが言うには、
「ジャガイモはちょっと旬には早いね。もう少ししてからだね。」
「道の駅の野菜は、ちょっと高いね。」
「ここからちょっと行ったところに愛菜屋という店があるよ。」
「朝から人がたくさん並んでいるよ。」
と、いい情報を仕入れることができました。
今日は、さっそく「愛菜屋」に行くことにしました。
https://www.ja-memuro.or.jp/farmers-market/

「ファーマーズマーケット愛菜屋」は、開店前から行列ができていました。
帯広 愛菜屋

帯広 愛菜屋
▲トウモロコシが安い!
帯広 愛菜屋
▲みなさん、山盛りカゴに詰めていました。
帯広 愛菜屋
▲野菜もいっぱいありました。
結局、ここではメロンを2個、トウモロコシ、玉ねぎ、ジャガイモを買いました。
キャンピングカーの旅ならでは、地元の名産品をいっぱい積んで帰ります。

買い物のあとは、帯広市内の「ますやパン 麦音」に向かいます。
https://www.masuyapan.com/shop/newshoptop.php#89
実は、今回の旅の目的の一つに、孫の以前の担任の先生が生まれ故郷の帯広に戻り、地元の学校の先生をしていると聞いていたので、大好きな先生に会うことを楽しみに帯広に来ました。
先生との待ち合わせ場所が、この「ますやパン 麦音」でした。
文字通りパン屋さんですが、甲子園球場くらいの広い芝生のにパン屋さんがありました。
ますやパン 麦音
▲ますやパン 麦音
ますやパン 麦音
▲広い芝生の「ますやパン 麦音」
先生と懐かしい話をしている間に、溜まった洗濯物を持ってコインランドリーに向かいました。
コインランドリー
北海道の都市部には、いたるところにコインランドリーがあり便利なのですが、旧札や旧500円硬貨しか使えない店が多く、小銭や旧札を集めることが一苦労でした。
この時も、コインランドリーに来たお客さんにお願いして新札の1,000円を旧札に替えていただきました。

洗濯が終わり、再び「ますやパン 麦音」で子どもたちをピックアップして地元のスーパーで買い出しをしました。
夕食は、海鮮料理屋さんで新鮮な魚をたくさんいただきました。
海鮮居酒屋
▲大阪に比べて値段もずっと安いと思いました。
ほっけ
▲大きなほっけにビックリしました。

食事のあとは、「天然温泉 鳳乃舞 音更」に行き汗を流しました。
今晩の車中泊先は、すぐ近くの「道の駅おとふけ」です。
大きくてきれいな道の駅で、到着した21:30頃には、すでにたくさんのキャンピングカーが止まっていました。
続きは、次回のブログで。
帯広 マップ

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事