
アドリアで行く北海道の旅-⑮ まとめ
7月29日から8月12日まで15日間の北海道旅行が無事終了しました。
◎北海道を走って、旅して、感じたこと。
・思っていた以上に、道がどこまでもまっすぐ。
・町と町の距離が離れている。
・都市部以外は、交通量が少ない。
・道の駅伝いに行けば車中泊も困らない。
・郊外のロードサイドにコンビニもレストランもない。
・町にはコインランドリーはたくさんあった。
・物価は大阪と比べて安いと思う。(観光地を除く)
・情報通り、日中の気温は高めでした。(朝晩は涼しい)
・道の駅の野菜も含め物産品の価格はちょっと高め。
・日帰り温泉はたくさんあり、困ることはなかった。
・関西人にはなじみのない麦畑がどこまでも広がっている。
・畑は平らと思っていたが、丘のようにうねっている。
・今回は天気に恵まれ、雨の日は1日くらいだった。
・食べ物がおいしかった。海産物、お寿司、ジンギスカンなど。
・自然は雄大だった。
・パークゴルフ場が至る所にあり安くでプレーできる。(無料のところもある。)
◎モーターホーム(アドリア・マトリックス・スプリーム670)で行ってよかったこと。
・14泊の内、フェリーとKIKI知床リゾートに5泊。それ以外は、アドリアで9泊の車中泊でした。
乗車定員いっぱいでしたが、アドリア・マトリックスの車内の広さでよかったです。
・フェリーの遅れがありましたが、車中泊する道の駅を変更してスケジュールをこなせました。
・事前に予約していたところは、「てんとらんどオートキャンプ場3泊」と「KIKI知床ナチュラルリゾート2泊」だけで、地元で得た情報で臨機応変に予定を変更しました。
・改めて、モーターホーム(キャンピングカー)で行く「気楽な」旅を楽しめました。
◎モーターホームで行って困ったこと。
・フェリーの料金は貨物車扱いで高くなりました。
・駐車場には、ほとんど困ることはありませんでしたが、観光地では大型バス並みの料金を徴収されました。
◎車両走行情報
・全走行距離:1,725km
・軽油消費量:216.64L
・平均燃費:7.96km/L
※人や荷物で車両重量が重くなり、燃費の悪さにつながった。
※平坦で信号もなく、まっすぐな区間では燃費が9km/Lを超えていました。
帰りのフェリーでは、アドリア仲間の方にお会いしました。
その方は、毎年、北海道旅行をされていて、今回は北海道1周4,000km走って来られたそうです。
確かに、毎年北海道に戻ってきたいという気持ちが、今回旅してよくわかりました。
他のキャンピングカーの方も北海道の魅力を教えてくれました。
初めて「北海道キャンピングカーの旅」でしたが、少しでも旅の魅力や楽しさが伝われば幸いです。
引き続き、よろしくお願いいたします。
この記事へのコメントはありません。