BLOG

モーターホーム・レンタル
イングルウッドのブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 思い出
  4. アドリアで行く宇和島-②

アドリアで行く宇和島-②

「道の駅 内子フレッシュパークからり」は、朝8時開店します。
そのころには駐車場には車がたくさん停まっていて、急いで道の駅に行ったものの野菜や商品が少なく、これから商品を並べる生産者の方ばかりでした。
9時ごろになってパン屋さんも開き、商品もたくさん並んでいました。
愛媛といえばミカンですが、この時期は「河内晩柑(かわちばんかん)」がたくさん並んでいました。
大阪では耳なじみのない柑橘です。
どうして河内なのかと思い、調べてみると・・・
「河内晩柑(かわちばんかん)は、1905年頃に熊本県河内町で見つかった文旦の偶発実生です。
発見された場所の名前(河内)と、収穫時期が春先以降であること(晩生の柑橘)から「河内晩柑」という品種名がつけられています。
河内晩柑は初夏から夏にかけて収穫できる黄色くて大きな柑橘です。
見た目や大きさはグレープフルーツに似ていますが、グレープフルーツのような苦味は少なく、さっぱりとした甘みのある品種です。」
河内晩柑
▲河内晩柑

「道の駅 内子フレッシュパークからり」から徒歩で10分余りのところに重要伝統的建造物保存地区として選定された「八日市・護国の町並み」があるので行ってみました。
https://www.we-love-uchiko.jp/spot/preservation_district/
内子は江戸時代後期から大正時代にかけて木蠟(もくろう)の生産によって栄えた町で、その面影が今も色濃く残っているのが、八日市・護国の町並みだそうです。
愛媛県内子
▲護国の町並み
愛媛県内子
▲護国の町並み
愛媛県内子
▲古民家を改装したパン屋さん
愛媛県内子
▲パン屋さん
愛媛県内子
▲昔、蝋燭で財を築いた豪邸「芳我家の庭」
愛媛県内子
▲公衆電話ボックス
町並みはそれほど大きくはないですが、きれいに整備されていました。
観光客はまだ少なく、それでも韓国からの観光客が多かったです。
後で聞いてみると、愛媛の松山空港には観光との直行便があるそうで、四国にも来やすいのかもしれません。
お昼過ぎに道の駅に戻ると駐車場はいっぱいで買い物客でにぎわっていました。
ここから下道を通って宇和島へ向かいます。
途中「道の駅どんぶり館」に立ち寄りお昼ご飯を調達し車内で休憩です。
道の駅どんぶり館
▲道の駅どんぶり館 https://www.donburikan.com/

今回、宇和島に来た目的の一つに「真珠会館」に行くことでした。
手元にあった真珠のネックレスを短くリフォームしたのですが、その真珠の大きさと色味を合わせて新しくピアスを作りたいと考えていました。
昨年、宇和島に来て、豊富に真珠が揃っているので、ここに来ればいい真珠が見つかると思っていました。
ちょうど宇和島の手前に、行こうと思っていた「真珠会館」を見つけ立ち寄りました。
店員の方に事情を説明し、持ってきた真珠に合わせて山のようにある真珠の中から選んでいただきました。
素人目には同じ色や形に見えても、さすがのプロの方によると一粒一粒違っていて、同じものを揃えるのは大変だそうです。
ピアスの二つの真珠を選んでいただくためにずいぶん時間がかかりました。
選んでいただいた真珠は、すぐにピアス加工していただき値段を聞いてびっくり。
たぶんネットの三分の一。デパートならそれ以上、と思うくらい安かったです。
まして、持っていった真珠の色と大きさを合わせてとなると、デパートでも難しいのではないでしょうか。
改めて真珠の産地に来てよかったと思いました。
真珠会館 https://shinjukaikan.com/

大きなトラブルではなかったのですが、高速道路を走っていてアドリアの前輪の空気圧が5.2まで下がり、一時は警告が鳴りました。※通常は、5.7~6.0程度
しばらく空気圧を見ながら、高速を降りたところのガソリンスタンドに入りました。
乗用車用の空気入れでは入りきらず、スタッフの方に手伝っていただきながらすべてのタイヤの空気圧を見てもらいました。
丁寧に対応していただいて感謝です。
しばらく様子を見ながら走りましたが、大きく空気が抜けることもなくパンクではないようでした。
先日、スタッドレスから通常タイヤに履き替えたとことで、履き替えたタイヤの空気圧が十分ではなかったようです。
タイヤの空気圧は見た目ではわからず、空気圧センサーで常時監視するのが一番だと思いました。
空気圧の異常やバーストで大事故になったという話もよく聞きます。
大きな車ですので、注意して走りたいと思います。

途中、寄り道をしながら午後5時過ぎに「道の駅うわじまきさいや広場」に無事到着しました。
明日は、宇和島ヨットレースです。天気も良さそうなので楽しみです。
道の駅うわじまきさいや広場 https://www.kisaiyahiroba.com/
道の駅うわじまきさいや広場

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事