BLOG

モーターホーム・レンタル
イングルウッドのブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 便利
  4. 突然、最新型トイレ「クレサナ」に入れ替え
クレサナ

突然、最新型トイレ「クレサナ」に入れ替え

これまで使用していたカセット式のトイレのレバーがレンタル時に破損したため、すぐに部品の発注をお願いしました。
しかし、納期が3週間!ということで、次のレンタルとかぶる可能性が出てきました。
納期が早まれば間に合うが、遅れるとお客様にご迷惑をおかけすることになります。
自力で直すことや、販売店に古いトイレの部品がないか探してもらいましたが難しい状況でした。
間に合わす一つの方法は、新しいトイレと取り換えることですが、また同じようなカセットトイレに付け替えることは考えませんでした。

▲これまでのカセット式トイレ。下のレバーが破損

元々、「キャンピングカーにはトイレが必要」派で、これまでも便利に使っていました。
特に深夜のトイレや、雨や雪の降る時には大変重宝しました。
しかし、それなりに不便なことがありました。
まず、旅先での汚水処理です。
汚水処理は、RVパークや処理可能なキャンプ場くらいで、道の駅などではできません。
一度、困り果ててガソリンスタンドでお願いして処理させてもらったことがありました。
「キャンピングカーにはトイレが必要」派ですが、処理のことを考えてなるべく道の駅など公共のトイレをお借りするようにしていました。
また、レンタルでお貸出しする場合、「タンクが20Lほどなので、自宅のように水はたくさん流せません。」とお願いしていますが、満タンになってオーバーフローして使用できないことも何度もありました。
他にも、汚水処理・汚物分解のためタンクに処理剤を入れますが、やはりケミカル臭が気になる時があります。

▲よく満タンのサインがついて使用不可に

汚水タンクの容量を増やすこともできないので、キャンピングカーショーでよく見るフィルムパック式のウォーターレストイレの「クレサナ」が気になっていました。
https://clesana-japan.jp/

それで「クレサナ」の納期と金額を確認したく、いつもの販売店に依頼したところ、数日後電話があり「見積りを頼んだんですが、現物が届いてしまいました。」「どうされますか?返品もできますが・・・。」という内容でした。
もう気持ち的には「クレサナ」一択になっていたので、そのまま取付けお願いしました。

さて、その新しい「クレサナ」ですが、見た目は違和感もなくすんなり受け入れることができました。
クレサナ
▲スイスのメーカーで、デザインもすっきりしています。

▲ふたを開けると中には、黒っぽいビニール袋のようなのものが見えます。

このビニール袋のようなものは高品質のフィルムで、ちょっとやそっとでは破れないくらい強い素材ます。
用を足すと、必要に応じて凝固剤を入れて固め、熱圧着でフィルムの口を閉じてパック状になりタンクの下にストックされます。
鋭利なモノでない限り汚物以外も、このパックに入れて処理できます。
例えば、ラーメンなどの食べ残しや生ゴミ、水に溶けないティッシュやおむつなども大丈夫です。
パックされた袋は、通常の燃えるゴミで廃棄処分できます。


▲操作パネル
操作パネルでは、「パックできる残りの回数」「パックのサイズ選択」「パックをカットするかどうか」などの操作ができます。
パックのサイズは、4種類のXS・S・L・XLのいずれかを選択します。
クレサナ

まだ実際には使用していませんが、テストで約400mLの水を入れ、凝固剤を入れた時と入れない時を試してみました。
凝固剤を入れないと水風船のようにプヨプヨしていますが、破れるような心配は全くありませんでした。
凝固剤を入れると少し柔らかめのゼリー状になりました。
成人の1回の尿の量は200mlくらいだそうで、おしっこだけならサイズ的にはXSで十分のようです。

「クレサナ」の気になるところは、
①ランニングコスト
パックサイズによりますが、メーカーの発表ではフィルムランナー2本で72~100回。
2本で6,820円ですから1回あたり68~95円となり、そこに凝固剤(1回55円)が掛かり、少なくとも100~160円になります。
※凝固剤を廉価なものにすれば、ランニングコストも少し下がります。
※「ラップポン」の場合は。50~150円だそうです。
②処理時間
用が済んだ後、ボタンを押しておけば後は自動的にパックしてくれるので問題ないのですが、ボタンを押してフィルムを閉じてカットするまで約3分。カットしなければ約90秒かかります。

これまで「カセット式トイレ」でストレスを感じていたことを、「クレサナ」で解決してくれると思っています。
ランニングコストのことを考えると、また道の駅など公共トイレをお借りすることになりそうです。
今後、レンタルしていただくお客様に向けに、少しでもストレスなくご利用いただけるように説明書や動画を準備していますので、よろしくお願いいたします。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事