
納車後、約1年経って・・・②
アドリア・マトリックス・スプリームが納車されて、間もなく1年が経ちます。
初めてのモーターホームで、戸惑うことや驚くこと、感心することなどたくさんありました。
この機会にユーザー視点でアドリア・マトリックス・スプリームを振り返ってみたいと思います。
①では、とにかくビッグであることを書きました。
今回はアドリアの運転について、この1年運転した感想を書きます。
■ビックだけど運転は楽!
この6月29日のブログでも「怖くありませんよ。」と、運転の注意点を書きました。
注意点を守ればそれほど難しくもなく、むしろ楽に運転できます。
①座席位置が高いため、見晴らしがいい。
②アラウンドビューモニターで、車の周りを360°確認できる。
駐車時はもちろん、走行時に片寄らずに道幅に沿っているかよく確認します。
駐車時は、白線に沿ってきれいに駐車できます。
③革のシートがいい!
運転席、はじめ助手席や後部座席もすべて革のシートで高級感があります。
それ以上に、ゆったりとしたサイズで、ひじ掛けもあって長時間の運転も本当に疲れません。
④パワーがある!
エンジンは、ディーゼルの2300cc 180HPです。
ちなみに国産キャンピングカーのクレアは、ディーゼル2800cc 144HPです。
車両重量も国産キャンピングカーとあまり合わらない3,050kg程度なので坂道走行も苦になりません。
⑤燃費がいい!
この1年間走って、メーター値でリッター9kmを下回ることはありませんでした。
軽油ということもあり、経済的にも優れています。
⑥横風に強い!
高速道路を走っていて、大型トラックが追い越す時に風圧で煽られたり、インターチェンジのカーブなど国産キャンピングカーに比べ抜群の安定感だと思います。
車体自体の風圧に考慮したデザインや長いホイルベースが安心感を与えてくれていると思います。
また、後輪にはエアサスペンションが装備されて、乗り心地や硬さの調節ができることもうれしいです。
⑦オートクルーズ
もう多くの車にもオートクルーズは装備されていますが、アドリアにももちろん装備されています。
個人的には、高速道路で車の流れに乗れば、すぐにオートクルーズをONにします。
ひじ掛けに腕を置き、軽くハンドルに手を添えて運転しています。
いかがだったでしょうか?
今回は運転手の立場から、アドリアの良さをお伝えしました。
この記事へのコメントはありません。