BLOG

モーターホーム・レンタル
イングルウッドのブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. イベント
  4. 大阪キャンピングカーフェア2025
キャンピングカーフェア

大阪キャンピングカーフェア2025

インテックス大阪で開催されている「大阪キャンピングカーフェア2025」に行ってきました。
特に、これといった目的はなかったのですが、新しいモーターホームやキャンピングトレーラーがあれば見てみたいと思っていました。
春の「キャンピングカーショー」と比べると、今回は展示車両も少し少なく感じました。
アドリアマトリックスクラスの展示は、今回内覧した「バーストナー」くらいで、軽キャンとバンコンが多かったです。
キャンピングトレーラーも少なく個人的には残念でしたが、それでもワンコ連れのお客さんがたくさん来場していました。
大森自動車
▲いつもお世話になっている大森自動車のブース
バーストナー
▲今回しっかり内覧したバーストナー
バーストナー
▲バーストナー Lyseo TD 690G 
アドリア・マトリックス・スプリームより全長で500mmほど短くなっています。
ベッドルームは、スプリームとほぼ同じくらいで、キッチンとリビング(ダイネッティ)が少しコンパクトになっているように感じました。
担当者によると、バーストナーの断熱壁は半端なく、あのアドリアとも比べ物にならないくらい高気密な断熱だそうです。
価格は、約2,000万円。サブバッテリーなどオプションをつけていくと2,500万円と言われました。
為替の影響もありますが、キャンピングカー全体がどんどん価格が上がっています。
バーストナー
▲もう一台の少しコンパクトなバーストナー

キャンピングカーフェア
▲中央のHobby(キャンピングトレーラー)も見てきました。

そこそこのキャブコンの価格も1,500万円前後して、おいそれと買える金額ではなくなってきました。
そんな中、キャンピングトレーラーのHobbyは広々した車内に5人就寝で約660万円でお買い得。
・750kg以上は、けん引免許が必要。※750kg以下はけん引面所不要。
・置き場所(駐車スペース)の問題。
・ヘッド車(けん引する自動車)の準備。
これらの問題が解決するなら絶対おすすめします。
・エンジンがないのでメンテナンスが楽。
・キャンピングカーと比較して、安くて空間が広い。

弊社の「くるま旅パーク」には、大型、小型のキャンピングトレーラーが毎月お越しになります。
「旅先で止めるところに苦労します。」とおっしゃいますが、それさえクリアすれば本当に便利だと思います。
私自身、まだキャンピングトレーラーの経験はありませんが、チャレンジしてみたいと思いました。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事