BLOG

モーターホーム・レンタル
イングルウッドのブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. トラブル
  4. なんや~。というようなトラブル。

なんや~。というようなトラブル。

アドリアには24インチのテレビがあり、今回も夜にはテレビでamazonプライムを観ていました。
フィアットデュカト
▲アドリアのTV
テレビは、アームを延ばせば180度回転してベッドルームからでも観れます。
フィアットデュカト
▲アームを延ばしてTVの向きを変えます。

機嫌よく映画を観ていて、ちょっとTVの向きを変えようと画面を振った時、突然、画面が真っ黒になってしまいました。
「えっ????」
リモコンも利かないし、元の電源が切れたのかと調べてみても電源はきている。
うんともすんとも電源が入らないので、キャンピングカーで走り回っていて振動で基盤がやられたのか?などと考えていました。
結局、TVはつかないまま大阪に帰ってきました。
ちょっと早いが寿命が来たのか?
それじゃ、また新しいTVを買うのか?
ネットで調べてみると24インチなどは種類も少なく、中華製の安いTVにするか?
今のアームに取り付ける必要があるので、買ってみたが取付けできないなどないように、電気店に商品を見に行きました。
やはり24インチは台数が少ないので、その中でもアームに取付けできるのはパナソニックとシャープだけ。
他のメーカーは、背面のネジ穴がないためアームに取付けできません。
アームに取付けできるパソコン用のモニターもありましたが、HDMI端子が少なく本来TVを観るのでお勧めされませんでした。
一応、修理できるかパナソニックのサービスに電話して状況を伝えると、「出張費で約5,000円+部品代など」と返事が返ってきました。
ネットで、およその見積もりができるので調べてみると18,000~25,000円。
出張費を足すと、場合によっては30,000円を超えてしまう・・・それなら新品購入と変わらない・・・。
買うなら同じパナソニックにすれば、接続の不安もないので安心だが、3万円は痛い・・・。
ひょっとして安く修理ができるかもしれないと、一抹の望みをもってパナソニックの修理窓口に状況を書いて修理を申し込みました。
翌日、早速、パナソニックの修理の方から電話をいただきました。
詳しく状況を書いたので、先方も理解していただいているようでした。
「近くにTVはありますか?裏面を見ることはできますか?」
修理のため、完全にアームからTVを外してチェックできるようにしていました。
「TVの背面の左下に電源ボタンがあります。それはOFFになったいませんか?」
「えっ?そんなところに電源ボタン?」「あります、あります。」
「よく知らぬ間にそのボタンを押してしまってTVが映らないという方がいらっしゃるんですよ。」
「ちょっとコンセントを繋いで、電源が入るかチェックします。」
と、手元にあったコンセントを繋いで、その電源ボタンを押すと・・・
「つきました。つきました。」
「よかったです。」
「ありがとうございました。」ということで、修理不要で解決しました。

最近のTVは主電源を切ることもないので、まさかこんなところに電源ボタンがあったとは。
たぶん、画面を振った時にボタンに当たって切れてしまったようです。
接続ケーブルもすべて外しTVもアームから外して、ちょっと大がかりでしたが、問題なく解決してよかったです。
電源ボタン
▲原因の「電源ボタン」

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事